皆さん、こんばんは~
東京都豊島区より、スバルレヴォーグにお乗りのお客様からデントリペアのご依頼になります。先日、メールにてお問い合わせを頂きまして本日のご来店となりました。
クォーターパネルにヘコミが出来てしまったとの事ですが・・・
この場所は、ヘコミの裏にツールを侵入する事が出来ない場所となりますので、表から引っ張るプーリングでの作業となります。プーリングは、ツールが侵入出来ない場合に有効なリペア方法となりますが、塗膜剥がれのリスクを伴いますので事前にお客様のご了解を得てからの作業となります。
更にもう1カ所ヘコミを発見してしまいまして、、、
良く見ないと分からない様なヘコミですが、一緒にリペアさせて頂く事となりました。
続いて、東京都内よりジープレネゲードにお乗りのお客様からデントリペアのご依頼になります。先日、お問い合わせを頂きまして本日の作業となりました。
そんなレネゲードのドアに気になるヘコミが2カ所出来てしまったご様ですが、、、
自転車が倒れてしまいこの様なヘコミが出来てしまった様です。一部塗装に傷が入ってしまっておりましたが新車ですので塗装は極力避けたい所です。手前側のヘコミは一部ツールがアクセス出来ましたが、奥の目立つ方は裏にシーリングがビッシリ・・・(;^ω^) プーリング作業を併用してのリペアとなりました。
有難う御座いました~
最後に東京都世田谷区より、トヨタアリストのヘッドライトリペアのご依頼になります。先日現車を拝見させて頂きまして本日の作業となりました。
ヘッドライトの劣化にお悩みのご様子で当店にご相談を頂きました。
経年によるヘッドライトの黄ばみ・クラックは除去可能ですが、レンズ内部に汚れ・曇りが発生してしまっている場合、当店は表面のみの施工となりますのでそのまま残る事になります。今回は、ヘッドライトの廻りにゴム枠が密着している事からスタンダードコートをお勧めさせて頂きました。スタンダードコートはコート層に膜厚が無い為、ゴム枠などが隣接している場合でも後々の密着不良等によるコート剤の剥がれのリスクは御座いません。その分、耐スリ性・耐久性には劣りますが・・・
レンズ内部に水分が混入してしまう事で、この様な汚れ・曇りが発生してしまいます。ただ、黄ばみが無くなる事で見栄え・透明度は確実に向上致します。
ヘッドライトの劣化にお悩みでしたら、実績のある専門店にご相談をしてみて下さい。
本日も沢山のご依頼有難う御座いました。<(_ _)>